カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (12)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (13)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (16)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (31)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (12)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (1)
最近のエントリー
タグクラウド
研修活動報告
< 施設内勉強会 - 中川の里 | 一覧へ戻る | ケアプラン・記録の勉強会 - ビオラ川崎 >
施設内勉強会 - 中川の里
テーマ:倫理及び法令遵守に関する勉強会
まず、倫理規程の読み合わせをし、「尊厳」「人権尊重」「権利擁護」といった用語についてわかりやすい例や噛み砕いた言葉で身近に感じてもらい、「ご利用者さまの生活を支える」という視点に立った行動ができるようにしましょう、と話し合いました。
まず、倫理規程の読み合わせをし、「尊厳」「人権尊重」「権利擁護」といった用語についてわかりやすい例や噛み砕いた言葉で身近に感じてもらい、「ご利用者さまの生活を支える」という視点に立った行動ができるようにしましょう、と話し合いました。
カテゴリ:
(中川の里) 2012年1月19日 21:05
< 施設内勉強会 - 中川の里 | 一覧へ戻る | ケアプラン・記録の勉強会 - ビオラ川崎 >
同じカテゴリの記事
施設内研修「排泄ケアにおけるスキンケア(リブドゥ研修③)」 - 中川の里
今回は株式会社リブドゥコーポレーション様にご協力頂き、「排泄ケアにおけるスキンケア」をテーマにした施設内研修を実施しました。
介護スタッフ・施設ケアマネが参加し、皮膚の基礎知識からスキントラブル、観察のポイントなどを座学で学びました。モデルを使用した洗浄方法の実演もして頂き、より理解が深まりました。
今回の内容を参加できなかったスタッフへも周知し、ご入所者さまのスキンケアをしていきます。
(中川の里) 2018年2月23日 17:57
施設内研修「緊急時対応研修」 - 中川の里
6月4日・11日に、夜間帯の事故や急変発生時対応について研修をおこないました。当施設のマニュアル(フロー)に沿ってポイントを再確認し、ご家族や病院への電話連絡についてもロールプレイ方式で注意すべき点や何を伝えなくてはならないかを学びました。また、2015年に更新された心肺蘇生ガイドラインの内容について、どこがどのように変更されたかをみんなで確認しました。
緊急事態発生時に迅速な対応ができるよう、今後も繰り返し研修をしていきます。
(中川の里) 2016年6月11日 18:38
施設内研修「紙オムツの構造・特性の理解と装着方法」 - 中川の里
株式会社リブドゥコーポレーションから講師をお招きし、施設内研修をおこないました。



慣れてくると自己流になりがちな排泄介助方法(特にオムツ交換)の基本とポイントを改めて振り返るとともに、オムツや尿取パッド自体の特性を理解することで、いかにご利用者さまが不快感なく使用できるかを学ぶことができました。
今後もご協力頂きながら、排泄ケアの質向上をしていきます。
(中川の里) 2016年5月18日 19:53
施設内研修「高齢者虐待防止・身体拘束廃止」 - 中川の里
4月2日・9日に「高齢者虐待防止・身体拘束廃止」研修を実施しました。前半は高齢者虐待と身体拘束の基本をおさらいし、後半は高齢者虐待防止研修用の映像を使用してグループワークをおこない、「不適切ケア」について参加者全員で考えました。
今後も定期的に実施し、虐待防止・身体拘束廃止はもちろん、「不適切ケア」をなくしていけるよう取り組んでいきます。
(中川の里) 2016年4月 9日 11:41
感染予防対策研修 - 中川の里
昨年に引き続き、株式会社リブドゥコーポレーションの野呂千鶴氏を講師としてお招きし、特養の介護スタッフだけでなく、ショートの相談員、デイの相談員や機能訓練指導員も参加して、感染予防対策に関する施設内研修を実施しました。
研修は、手洗いチェッカーとブラックライトを使用し、普段の手洗いがどれだけできているかを視覚的に確認したり、個人防護具の脱着も本物のガウンやグローブ、マスクを使用して学ぶなど、講義(座学)よりも実際に体験することをメインにした研修となりました。
経験の長いスタッフであっても手洗い方法が不十分であったり、マスクやガウンの誤使用があることが判り、せっかく個人防護具を使用しても誤った使用方法だと却って感染拡大につながってしまうことを改めて認識しました。
特養(本入所)で感染症が発生すると、ショートやデイにも影響が出てきます。各部署から研修に参加することで施設全体で感染症への意識を高め、発生予防・拡大防止をしていきます。
(中川の里) 2015年10月30日 10:44