カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (12)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (13)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (19)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (16)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (31)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (12)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (1)
最近のエントリー
タグクラウド
HOME > 研修活動報告 > アーカイブ > 2016年10月アーカイブ
研修活動報告 2016年10月アーカイブ
法人研修「接遇とは」 - 福祉事業部
10月11日 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
~介護現場における接遇とは~
「接客」と「接遇」の違いや、何がご利用者さまの満足感につながるのかを考える研修。
介護職に求められる「介護技術・知識」・「コミュニケーション能力」・「ホスピタリティ」とは(・・?
また、身に着けておかなければならない「接遇五原則(挨拶・身だしなみ・態度・表情・言葉遣い)」を現場にそくした形で学ぶことが出来た。
(中川の里) 2016年10月11日 12:23
法人研修「認知症とは」 - 福祉事業部
10月4日 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
そもそも高齢者は、かつては我々と同じような年代を生きて今、「単に歳をとった」だけである。そのことで、シワができ、白髪になり、腰が曲がり自己中心性が出たり、深くなったり、愚痴ぽくなったりもする。それらを受容し「その人らしさ」を支援するために、年齢相応の物忘れと疾患としての認知症の違いを理解するための研修。全5回シリーズの第1回目は「記憶」について開催。
(中川の里) 2016年10月 5日 10:10
法人研修「施設CM勉強会」 - 福祉事業部
9月27日 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
~サービス担当者会議(ケア会議)について~
法人研修「施設CM勉強会全5回の第2回目
ご利用者さまの生活上の解決すべき課題やニーズ・支援方法・目標・役割を共有し、ひとりのご利用者さまの為にチーム一丸となって生活の質の向上に努めるための具体的な会議の方法を学ぶ研修。
(中川の里) 2016年10月 5日 10:02
法人研修「看取り介護」 - 福祉事業部
9月20日 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
~最期まで「その人らしさ」を支えるという事の意味を理解する~
個々のニーズ(課題)に対して情報の共有は大切であり、ケアを実践する者として欠くことの出来ないことである。看取り介護を実践するにあたり、知識として「死にゆく人のこころとからだのしくみ」や「死の捉え方」、「死亡時のからだの理解」、「本人のこころの理解」、「家族の心の揺れ動き」を知り、受け入れることで「生の質」を高め、最期まで「自分らしさ」を失わず、生きることを支えるそれが介護職員のすべきことではないかという内容の講義であった。
(中川の里) 2016年10月 4日 15:35
法人研修「介護過程の展開」 - 福祉事業部
9月13日(火) 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
法人年間研修シリーズの3回目。今回は、事例問題から課題を抽出するところまでを開催。次回は、「計画の立案」について行う予定」です。
(中川の里) 2016年10月 4日 15:01
法人研修「介護過程の展開」 - 福祉事業部
9月13日(火) 9:30~11:00 講師:福祉事業部 小林由紀子氏
「介護過程の展開」
前回(7/12)の続きで、事例問題から課題(ニーズ)の抽出についての講義を開催。次回は、抽出夕s抽出計画の立案について行う予定です。
(中川の里) 2016年10月 4日 14:52
1
« 2016年9月 | メインページ | アーカイブ | 2016年11月 »