こんにちは。中川の里です。
4月9日に、おやつレクでフルーチェパフェを作りました
ご利用者様にフルーツのカット、クッキーを砕く、盛り付けなどをしていただきました。
作りながら「早く食べたい。」等の声も聞かれました。
「美味しい。」と皆様笑顔で召し上がられていました。
昨年開催したボッチャ大会&体験会を今年も開催することとなりました
昨年は高齢者だけでなく、地域のケアマネージャーなど、34名の方にご参加いただきました。
いつも関わりを持たない方とも交流ができ、とても盛り上がった大会となりました
そして、今年も5月29日に大会と体験会を開催いたします!
皆様のご参加、お待ちしております
2025年4月2日(水) 11:00~ 新入職員合同研修/「介護に必要な医学的知識~バイタルサインって何だ?」
介護職として、利用者の普段の呼吸・体温・血圧・脈拍数を把握しておくことは
生活を維持する為に重要な事。正しく理解していますか?
<感想一部抜粋>
バイタルサインとは、生命兆候の事で、呼吸・体温・血圧・脈拍・意識レベルの事です。
この数値は生命にかかる重要なもので、決して欠かせないものだと学びました。
発熱している人がいれば観察を行い、熱の原因を探る事も大切。水分量も大事になっていくので
こまめな水分補給は大切だなと実感しました。
2025年度4月2日(水) 9:30~ 新入職員合同研修/「高齢者に多い病気」
年を重ねると多くの方は病気を抱えるようになるが、
高齢者に多い代表的な疾患とはどのようなものがあるのか?
また、病気を発症しやすくなる理由とは・・・?
それぞれの理由とフレイルの原因・構成要素を学ぶ。
<感想一部抜粋>
私は、高齢者多い疾患は認知症だと思っていました。
しかし、心疾患や脳血管疾患、肺炎等も多いことに驚きました。これらの病気は主な死因にも
大きく影響しており、生活習慣の見直し等が必要で若いうち(今から)から予防に心掛けたいと思いました。
2025年4月1日(火) 14:30~ 新入職員合同研修/「自己理解・他者理解~ジョハリの窓」
周りと上手くコミュニケーションが取れない等、自己分析を通じて人間関係を円滑にする方法。
<感想一部抜粋>
ジョハリの窓について学びました。自分の事を知ってもらい、
他者も事を知ろうと意識的に情報交換することで、コミュニケーションが取りやすくなり、
良好な関係が築ける。さらに他者からのフィードバックで
自分が意識していなかった自分を知る事が出来るので、これからはジョハリの窓を意識していこうと思いました。
2025年4月1日(火) 15:30~ 新入職員合同研修/「介護保険制度~介護保険施設~」
介護保険制度の仕組みを簡単にわかりやすく説明。
在宅サービスや施設サービスの違い、要支援・要介護の違い等も盛り込まれた内容。
<感想一部抜粋>
介護保険施設は、老人福祉法と介護保険法の2つの法律で成立している。
入居される人は65歳以上の方と特定疾病を患う40歳以上64歳までの要介護3以上の方である事をしり驚いた。
また、サービスを利用するにあたって、ケアプランの作成依頼をしたりサービス提供事業者との契約等もしないと
必要なサービスが受けられない可能性がある事も学びました。介護過程の展開では、アセスメントの重要性や
評価の大事さを学びました。
2025年4月1日(火) 13:00~ 新入職員合同研修/「接遇」
社会人として、会社員として企業からも、求められるお客様に対しての態度や
言葉づかい(挨拶・身だしなみ・言葉づかい・態度・表情)など、
日頃の自分を見つめ直し、信頼感を与える動作などを身に付ける。
<感想一部抜粋>
挨拶をする事は大事で、きちんと立ち止まり相手の名前を言って伝えると印象が
良いので、それを心掛けていきたいと思いました。また、身だしなみについても
清潔に見える服装、他者に不快な思いをさせない歩き方、丁寧な言葉づかいをする事で
コミュニケーションがとりやすくなるのではないかと思いました。
2025年4月1日(火) 10:30~ 新入職員合同研修/「個人情報の保護について」
日々、個人情報を取り扱う者として、その用語の定義や
施設の義務・責任など守るべきルールや罰則などを学ぶ。
<感想一部抜粋>
個人情報の保護は、法律で定められており個人の権利・利益の保護と
個人情報の有用性とのバランスを図るためだということを学びました。
この研修で、まだまだ学ばないとならない事がたくさんあり、
SNS等の取り扱いにも気を配らないとならないと思った。
また、わからない事等は、一人で解決せず先輩などに相談することを心掛けたいと思いました。
毎月第4木曜日は、「介護者のつどい」が開催されています(4月は24日、5月は22日)
介護についての日頃の悩みや思いなど、お話してみませんか。
5月は特に、「認知症を理解しよう~認知症の方との接し方について」(講師:木村夏規先生)があります。
興味がある方、ぜひご参加ください。
ビオラ川崎駐車場の桜が咲きました。
昨日、『東京の桜は満開!』というニュースが流れていましたが、川崎の桜は、まだのようです。
明日から雨模様なので、桜が散ってしまう前に記念撮影大会する予定です。
ご家族様も、ご面会の際は、是非ビオラ川崎の桜をご覧ください。