本日10時から、日大三×沖縄尚学の高校野球決勝戦が行われました。
是非、「高校野球をみんなで観たい」、「応援したい
」という、ご入居者さま13名が1階のホールに集まり、
大画面のスクリーンで観戦しました。
途中、おやつの水ようかんとお茶を楽しみ、エネルギーチャージ
はバッチリ。
選手たちの素晴らしいプレーの数々が観られ、みなさん大満足でした。
9回表の頃、昼食の時間になり、「もう少し見たいのに・・・」と残念そうに各階に戻る方もいましたが、
結果は、3対1で沖縄尚学高校が優勝されました。
沖縄尚学高校の皆さん、
優勝 おめでとうございました
5階では、『にやりほっと』始めました。
『にやりほっと』報告書とは、
毎日の業務の中で、
①にやりと感じたこと
②心がほっとしたこと
③うれしかったこと
④自慢したくなったこと などなど・・・
ヒヤリハット報告書が多くなっている中、にやりほっとすることが実は
たくさんあると思います。みんなで共有しませんか
本日は、4階・5階の皆さんと一緒に花火レクを行いました。
日中からお天気
も良く、夕方でも暑さが残る
猛暑日
でしたが、
皆さん、暑さに負けず、次々に花火
を楽しみました。
蚊取り線香と花火の煙に巻かれながら、あっ
という間の1時間でしたが、
コロナ禍で出来なかった花火レクを、今年は数年ぶりに実施することが出来ました。
ご入居者さま及び、関わったスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
夕食後、屋上庭園にて、ご入居者さまと職員が一緒に手持ち花火を行いました。
本日は2階と3階の皆さん、来週は4階と5階の皆さん
・・・と、2フロアごとに2日間に
分けて開催します。
普段とは違う特別なイベント
として、
夏の風物詩
である花火
を行うことで、
気分転換やリフレッシュを促し、他フロアとの交流を深めました。
お天気
に恵まれ、屋上から見た綺麗な夕焼けに皆さん感動しました
暗くなってからは、少し風もあり、花火に火がなかなか付かないアクシデント
もありましたが、
楽しい夜を過ごしました。
最後は、噴き出し花火を皆さんで囲んで楽しみました。
皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
参加された皆さんの笑顔の写真をお楽しみください。
『ビオラ菜園サークル』活動報告です。
暑すぎてなかなか収穫できない中、ピーマンは元気
に育ってくれて、ご利用者さまと一緒に6個収穫することが出来ました。
今回は、塩昆布としらすを混ぜて、“無限ピーマン”を作って、皆さんで少しずつ食べました。
本日、地域交流委員会による『かき氷レク』を実施しました。
各ユニットからは、事前に『かき氷を作って食べたい方』に参加申し込みしていただき、当日12名のご入居者さまに集まっていただきました。
当日は、かき氷を食べるのに相応しい、暑い夏の日でしたね。
かき氷のシロップとトッピングは、いちご・メロン・ブルーハワイ・あんこ・アイスの5種類を用意し、各自お好きなものを選んでいただきました。
かき氷器を扱うのが久しぶりの方が多く、スタッフが手伝いながら回しました。
冷たいかき氷に「美味しい」の声が多く聞かれ、笑い合いながら、楽しい『かき氷レク』になりました。
一緒に参加して下さったご家族様、ありがとうございました。
4Bユニット入口にひまわり畑を作ってみました。
ひまわりの前で、記念撮影
皆様、笑顔で写真を撮りました
5ABのご利用者さまと短冊にお願い事を書きました
皆様、お願い事を悩みながら考え、一生懸命書いていました
本日は『七夕』です。
各階で笹を用意し、短冊に願い事を書いて飾りました。
ご来所の際は、是非ご覧ください。
皆様の願い事が叶いますように・・・。
5CDユニットでは、夏のイベントとして、七夕レクをエレベーターホールで行いました。
七夕にちなんでの質問や小話などをやり取りしながら、楽しい時間を過ごしました。
おやつには、スタッフが作成した3色ゼリーを提供し、皆さまに召し上がっていただきました。
先日、5ABユニットでは、6月の季節を楽しむために、あじさいゼリーを作りました。
ご利用者さまには、カップに色付きゼリーを盛り付けてもらいました。
盛り付けも皆様それぞれに個性が出ていて、楽しんでいただけました。
飲み物のメニューも普段にはない炭酸飲料も加えて、喜ばれていました。
本日は、ビオラ川崎『菜園サークル』で収穫したミニトマトとバジル、ピーマンを使用して、おやつにピザを作りました。
バジルは予め、スタッフがバジルソースを作り、ケチャップと一緒にパンに塗りました。
具は他に、ベーコン・玉ねぎ・チーズをのせ、おやつの時間に合わせて、トースターで焼きました。
1/4カットした焼きたてのピザは、皆さんで美味しくいただきました。
これから収穫予定の野菜たちも、美味しく料理して、提供していきたいと思います。
次回もお楽しみに・・・。
本日は父の日です
母の日と同様に、手作りパネルの前で写真撮影しました。
が・・・、恥ずかしがり屋の父が多く、極少ない写真となってしまいました。
今後とも、是非、ブログUPにご協力をお願いいたします。
掲載が遅くなってしまいましたが、2階では5月5日のこどもの日に向け、
巨大鯉のぼり作りを行いました
ご入居者の皆さんに折り紙でわっかを作っていただき、
わっかを1個づつ並べて、大きな鯉のぼりを完成させることができました
皆さんには、わっかを作っている時は、「何ができるかお楽しみに」と
秘密にさせてもらっていたので、壁に大きな鯉のぼりが出来た時には、
「わぁすごい
」と驚いてくださっておりました
大きな鯉のぼりの周りには、
鯉のぼりの目や鱗を皆さんにお好きに貼っていただき出来た、
小さな鯉のぼりが泳いでいます
2階「ビオラ菜園サークル」も4月15日に活動開始してから、1か月が経ちました
それぞれの苗が急成長しており、ますます収穫が楽しみになって参りました
種から植えたものは芽が出て、すくすくと育っております
ミニトマトは花が咲き、小さな実がついています
ピーマンももうすぐ花が咲きそうです
入居者の皆さんにも手伝っていただき、皆で協力しながらこれからも育てていきます
先日2ABユニットで、チョコレートのお菓子作りをしました
入居者の方に、チョコレートと生クリームを混ぜてもらい、
可愛いアルミカップに入れて、お好きなトッピングをしてもらいました
電子レンジで作れるフォンダンショコラも作り、
召し上がる前にお好きなトッピングをして、楽しんでいただきました
皆さん、喜んでくださり、おかわりされる方もいらっしゃいました
本日は母の日です。
3階では、午後から手作りのパネルとカーネーションの前で写真撮影しました。
皆さん、緊張しながらも、嬉しそうな笑顔が見られました。
本日はお天気も良く、たくさんのご家族様が来所されました。
花や食べ物などの差し入れ、ありがとうございました。
ビオラ川崎2階フロアでは、昨年に引き続き家庭菜園
を始めました
今年度より「ビオラ菜園サークル」と命名し、本格的に活動していきたいと思います
入居者の皆さんと協力しながら、昨年度に引き続きナスと大葉、
そして今年からピーマン、オクラ、ニンジン、ミニ大根、ゴーヤ、ミニトマト、バジルと
全部で9種類もの野菜を植えました
収穫し食べられる日が今から楽しみです
皆さん2階にお立ち寄りの際はぜひご覧ください
このブログでも成長過程をご報告していけたらと思いますお楽しみに