2/17実施 2Bユニットにて
2Bでは寒い冬にぴったりの『お汁粉』をおやつの時間に作り、皆さまで召し上がりました!
味も好評で皆さま完食される方が多かったです。
甘くてあたたかいお汁粉を食べて身も心もポカポカに温まっていただけました。
ユニットスタッフより
2025年2月25日(火) 「自己理解・他者理解~ジョハリの窓~」 法人本部
周りと上手くコミュニケーションが取れない等、自己分析を通じて
人間関係を円滑にする方法を学ぶ。
<参加者一部抜粋>
対人関係における気づきのグラフモデル「ジョハリの窓」を用いて、勤務中は他者とのコミュニケーションを
しっかりと取る為に、自分自身の事を知ってもらう・他者の事も知ろうとする事で、フォローし合える関係が生まれる事を学びました。
まずは、苦手意識の人を少なくし、リーダーシップを取って意図的なコミュニケーションを心掛けます。
それが、自分の掲げている個人目標の課題克服にも繫がると考えます。
また、柔軟な考え方を目指し、多方面から物事を捉え、広い視野を持って勤務に当たりたいと思います。
2月18日(火)に市ケ尾民生委員と共催で青葉警察と劇団さつきの協力のもと今年度も「防犯講座」を開催しました。
30名以上の方に参加いただき、関心の高さがうかがえました。
2月27日(木)18:00~ イッツコム地元ニュースで当日の様子が紹介される予定です。
こんにちは!都筑の里です
久しぶりのブログ更新となってしまいましたが都筑の里ご入居の皆様はお元気に過ごされております!
今日は、節分のレクのご様子をお届けします。
鬼を退治して福を呼び込もう!をテーマに鬼退治ゲームを楽しんでいただきました。
野球の経験を活かした見事な投球を披露してくださったり、優しさが勝って鬼を退治できなかったり
皆さま、盛り上がるひとときを過ごされました。
まだまだ寒い日が続きそうですが、福を呼び込むことができたので元気に寒さを乗り切ることができそうです!
皆さまもお身体ご自愛くださいませ
川崎区内の老人会の皆様に区役所と一緒に認知症サポーター養成講座を行い、当初の予定を超える約40名の方にご参加いただきました
町内会や老人会内で認知症と思われる方が増えてきているとの声もあり、認知症に対する関心の高さがみられました。
90分間で伝えられる範囲が限られてしまいましたが、積極的な質問もあり、とても有意義な時間となったと感じました。
ビオラ川崎では、町内に出向いて認知症に関する講話もしています
少しでも興味がございましたら、お気軽にご連絡ください♪
みなさんこんにちは!まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、3月は理学療法士の千葉様をお招きして転倒予防のストレッチについて教えていただきます!
予約制で3/3(月) 10時からお電話お待ちしております。
こんにちは!中川の里スタッフです!
2月11日にデイサービスでティラミス風ロールケーキレクを行いました!
少し早いですが、いつもお世話になっているご利用者様へバレンタインのプレゼントとして、
栄養士が厨房でロールケーキを作成
クリームチーズを混ぜた生クリームをたくさん塗って巻き、大きなロールケーキが完成しました!
皆様「大きなケーキで嬉しい」「とっても美味しい」と大好評でした!
寒い日が続きますが、皆様お体にお気をつけてお過ごしください
Happy Valentine Day
こんにちは!中川の里です。
2月はバレンタインがあるのでおやつレクリエーションでは、チョコレートフォンデュをしました
フルーツやマシュマロにチョコレートをつけて召し上がって頂きました。
ご利用者様からも好評でした
2/3実施 全フロアにて
毎年恒例の行事である節分レクを開催しました!
鬼に扮したスタッフに、“おにはそと!”“ふくはうち!”の掛け声で、鬼退治していただきました!
おどろいている方、張り切って豆(豆が入っている袋)を投げている方等、大変盛り上がりました。
今年も一念、健康で過ごせますように♪
レク係りより