こんにちは!中川の里スタッフです!
本日2月2日は節分ということで、行事食として
・助六寿司
・けんちん汁
・いわしの甘露煮
・五目大豆
・ほうれん草としめじの柚子浸し
・豆乳プリン
が昼食として提供されました
本日の献立では節分にちなんだ食材を使用しています。
例えば「いわしの甘露煮」は、鬼がいわしを焼いた匂いを苦手としており、
現在でも一部の地域では節分の際、焼いたいわしの頭を玄関先に飾ったり、
節分の食べ物として各家庭で食べたりする風習があることから、当施設でも節分の行事食として提供しています。
節分は立春の前日とされておりますが、まだまだ厳しい寒さが続きますので
皆様お体にお気を付けてお過ごしください
2月と3月の地域活動カレンダーです!
カレンダー内の青字が午前、オレンジが午後、黒字が一日の活動となります。
寒い日も多いですが、屋内外で元気に楽しく活動しています♪
詳細を知りたい方は地域包括支援センタービオラ川崎まで、お気軽にご連絡ください
また、渡田いこいの家や小田いこいの家、イトーヨーカドー川崎店のラックにも地域活動に関するチラシを置いております!
まずは見学だけ・・・という方も大歓迎です
こんにちは!中川の里スタッフです!
1月22日と25日の2日間、デイサービスでおやつレクを実施しました
今月は郷土料理のさつまいもいももちを皆様と一緒に作成!
ご利用者様が丸めて下さったいももちを、管理栄養士が厨房のオーブンで焼いて提供しました!
1つは定番のみたらしあん、もう1つはアレンジレシピのバターシュガー味です!
甘じょっぱいみたらしと、やさしい甘さのバターシュガー、皆様「美味しい!」と大変好評でした
1月21日に小田いこいの家で、認知症サポーター養成講座を開催しました。
身近な方が認知症になり、対応を学びたいとの思いで参加してくださった方も多く、真剣に講座を受けておられる姿が印象的でした
ビオラ職員のほか、認知症対応型デイサービスの管理者の方にも講師をご担当いただき、デイサービスでの対応などについても写真を使ってわかりやすくご説明いただきました!
また、養成講座のあとに軽めのストレッチとコグニサイズを行い、大変盛り上がりました
普段あまりしない動きもあり、笑い合いながら和気あいあいとした雰囲気で楽しく運動できました
次回の「いこいのひととき」は2025年の夏ごろを予定しております!
横浜市加賀原地域ケアプラザ 事業計画書、事業報告書、事業実績評価等については以下『横浜市都筑区』ホームページから確認できます。
2024年11月 加賀原地域ケアプラザをご利用の皆様にご協力いただき、アンケートを行いました。
皆様のご意見を参考に、より使いやすいケアプラザを目指して改善してまいります。
ご協力ありがとうございました。
こんにちは!中川の里スタッフです!
旧暦で新年初の満月の日、1月15日が小正月となっています。
当施設では小正月にちなんで小豆粥を提供させていただきました!
小豆の朱色には邪気を祓う力があると言われ、無病息災を願う目的があります。
召し上がったご利用者様からは
「美味しいねえ」「おかゆが出るなんて珍しいわね」
といった声も聞かれました。
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします!
隔月で開催されている「アトリエかがはら」
★1月25日は「和紙桜のつるし飾り」
★3月22日は「鯉のぼり」
中学生以上の方から参加できる講座です。アートが好きな方も、美術が苦手な方も、お気軽にご参加ください!